こんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、 オンライン英会話を2年間継続した場合に得られる効果を解説します。
また、期間別のオンライン英会話の効果、オンライン英会話を続けながら効果的に勉強するコツも解説しています。
オンライン英会話を2年間続けると得られる効果は?
オンライン英会話を2年間続けた場合に得られる効果は、以下のとおりです。
- 2年間の総勉強時間は約300時間以上!
- 効果①初級から中級レベルまで英語力を伸ばせる
- 効果②堂々と英語を話せるようになる
- 効果③外国人に話しかけられても緊張しない
- 効果④国ごとの発音の違いが聞き分けられる
- 効果⑤自分の意見をしっかり伝えられる
- 効果⑥TOEICスコアがアップする
2年間の総勉強時間は約300時間以上!
1回25分の英会話レッスンを毎日受講した場合、2年間の総勉強時間は約304時間です。
英語習得にかかる時間は約1,000〜3,000時間と言われているので、オンライン英会話レッスンを2年間継続しただけでは足りません。
しかし、日本では高校卒業までの義務教育で約800〜1,000時間英語に触れています。
そのため、オンライン英会話を2年間続ければ半分の約1,500時間をカバーできるので、オンライン英会話の方が座学で勉強するより早く英語を習得できます
英語が話せるようになるまでにかかる時間は3000時間が目安とされています。3000時間と聞いて、絶望した方もいらっしゃる…
効果①初級から中級レベルまで英語力を伸ばせる
オンライン英会話を2年間続ければ、初級から中級レベルまで英語力を伸ばせます。
英会話レッスンでは日常会話以外にも、教材を使って政治経済や外国の風習などさまざまなシーンで使う英語を学ぶからです。
そのため、オンライン英会話を2年間受講すれば外国人と意見交換したり、コアな会話にも参加できるようになります。
効果②堂々と英語を話せるようになる
英会話初心者や英会話に慣れていない人のなかには、自分が話す英語が間違っていないか気になり、堂々と英語を話せない人が多いです。
しかし、オンライン英会話を2年続けると相手の英語が理解でき、返答できるようになります。
そのため、自分の英語力に自信がつき、堂々と英語を話せるようになります。
また、わからない言葉や表現に出会っても別の言葉に言い換えてもらったり、質問できるようになるので、英会話で困ることはほとんどなくなります。
効果③外国人に話しかけられても緊張しない
突然、外国人と話すシチュエーションになっても緊張しなくなります。
英会話レッスンでは常に外国人講師と対面しながらレッスンするので、外国人との会話に慣れるからです。
また、英会話で使う相槌や簡単な返答フレーズはおよそ決まっています。
そのため、咄嗟に言葉が出なくても、簡単な返答フレーズを使うだけで自然な会話ができます。
効果④国ごとの発音の違いが聞き分けられる
国によって話す英語の特徴やアクセントなどが少しずつ異なります。
アメリカ英語の場合「Can」は「キャン」と発音しますが、イギリス英語やオーストラリア英語では「カン」と発音します。
また、アメリカ英語の場合「Today」は「トゥデイ」ですが、オーストラリア英語では「トゥダイ」と言います。
英会話レッスンを通じてさまざまな国の講師と出会うとことで、国ごとの発音の違いが聞き分けられるようになります。
効果⑤自分の意見をしっかり伝えられる
英会話学習を2年間継続すれば、英語で自分の意見をしっかり伝えられるようになります。
英単語や会話表現などの知識量が増えるからです。
また、英会話レッスンで会話の瞬発力も身につくので、外国人とも対等な立ち位置で自然なコミュニケーションが取れるようになります。
効果⑥TOEICスコアがアップする
オンライン英会話によってはTOEIC対策講座や教材が用意されているので、英会話レッスンをしながらTOEICのスコアアップを目指せます。
また、オンライン英会話ではネイティブ講師によるリアルな英会話を聞くことができるので、TOEICのリスニング対策にも効果的といえます。
【体験談】オンライン英会話の1年間の効果はどれくらい?
1年受講した後に感じた効果
英会話に慣れて、話題が予測できないフリートークでも楽しめるようになりました。
TOEICも久しぶりに受験したらL/Rともに解きやすくなっていて、800点を越えたので驚きました。
ずっと英語が苦手だと思っていましたが、会話の練習をしてこなかっただけだと気づきましたし、オンライン英会話は手軽かつリーズナブルに英会話を習得する手段としてとてもオススメ。
自己紹介や自分のことを話す英語だけではなく、幅広いジャンルのフリートークが楽しめるようになります。
また、オンライン英会話を1年間続けると英単語や表現などの知識量が増えるので、TOEICスコアも伸ばせることがわかります。
よく使うフレーズについては考えずにスラスラと出てくるようになりました。
発音を細かく訂正してもらうように依頼していたため、発音が原因で聞き取りにくいと言われることがなくなったのもかなり大きな進歩です。
オンライン英会話では講師に自分の要望を依頼することが可能です。
そのため、発音間違いを正してもらったり、正しい表現に訂正してもらうことで綺麗な英語を話せるようになります。
オンライン英会話は何時間もしくは何ヵ月やれば効果が得られる?
オンライン英会話をどれぐらい続ければ効果が得られるのかを以下にまとめました。
100時間、500時間勉強しても効果が出るまでには個人差がある
英気話レッスンを100時間分もしくは500時間分勉強しても、効果が出るまでには個人差があります。
英会話レッスンと並行してどれだけ自主学習で新しい単語や表現を勉強しているかが、英語力を伸ばせる秘訣だからです。
そのため、100時間の英会話レッスンで完璧な英語力が身についたり、早く英語が話せるようになるわけではありません。
「英語が話せるようになりたい!」という気持ちでオンライン英会話を始めたものの、なかなか成果が実感できず、途中で…
【期間別】毎日、英語学習をした場合の効果
期間別に毎日、英語学習をした場合の効果を以下にまとめました。
1ヵ月目(総勉強時間:約13時間)
感じられる効果
・簡単な英語であれば相手の言っていることが聞き取れる
・片言でも受け答えができるようになる
オンライン英会話1ヵ月目では満足のいく会話は難しく、効果を実感できる人は少ないです。
ただし、簡単な英語であれば聞き取れたり、自己紹介や趣味の話などはできるようになります。
オンライン英会話をはじめていきなり英語力が伸びる人はほとんどいないので、まずは継続することが大切です。
3ヵ月目(総勉強時間:約38時間)
感じられる効果
・日常英会話はだいたい聞き取れる
・自分から質問できるようになる
オンライン英会話3ヵ月目になると、簡単な日常会話であれば問題なく聞き取れるようになります。
また、Yes、No以外も相手の質問へ答えられるようになるので、英会話レッスンの効果を感じはじめる時期です。
会話の幅を広げられるようになると自分の英語力にも自信がつくので、オンライン英会話3ヵ月目ぐらいから積極的に会話に参加できるようになります。
6ヵ月目(総勉強時間:約76時間)
感じられる効果
・日常英会話はスムーズにできる
・海外旅行でもほとんど困らない
オンライン英会話6ヵ月目では、日常会話や海外旅行などの英会話も満足いくレベルまで話せるようになります。
また、英会話に対しても不安や恐怖心を感じることがなくなります。
ただ、 オンライン英会話6ヵ月目は英語学習の習慣も身につき、英語脳ができはじめている時期なので、ここで学習を中断するのではなく、継続できるよう努めましょう。
オンライン英会話の効果的なレッスンの受け方や使い方は?
オンライン英会話の効果的なレッスンの受け方や使い方を解説します。
レッスン前後の予習・復習は必ずする
オンライン英会話で固定の講師を見つけていない場合、自己紹介や趣味の話などの定型的な会話でレッスンが終わってしまうことがあります。
しかし、事前に会話したい話題を用意したり、自主学習でわからなかった箇所をノートにまとめて予習しておくだけで、レッスン時間を有意義に使えます。
また、英会話レッスンで学んだことを復習することは長期記憶の定着にも効果的なので、必ず復習するようにしましょう。
インプットとアウトプットのバランスを取る
自習学習ばかりしてインプット量を増やしても、英会話力は上がりません。
また、インプットが足りない状態では、アウトプットをしても効果はありません。
そのため、インプットとアウトプットのバランスを取って学習することが大切です。
オンライン英会話では「覚えたことを使って話す場」として活用しましょう。
英語で日記をつける
英語で日記をつける方法は英語学習に効果的です。
自分が言いたいことを英語に変換する能力を鍛えられるからです。
そのため、英会話シーンでもテンポよく会話ができるようになります。
オンライン英会話で講師に日記の添削を依頼することもできるので、ぜひ活用しましょう。
学習のルーティーンを決める
学習のルーティーンを決めておくと英会話レッスンをサボったり、レッスンを受けない日が続くのを防止できます。
まずは、自分が学習しやすい時間もしくは勉強時間が作れる時間帯を見つけましょう。
英会話レッスンの時間を固定化することで学習のリズムができ、ルーティーン化しやすくなります。
また、勉強とプライベートの予定も組みやすくなるので、英会話学習を長期で継続する際に効果的です。
【体験談】ネイティブキャンプのメリット・デメリット
ネイティブキャンプで10,000分のレッスンを受けた受講者の体験談をもとに、ネイティブキャンプのメリット・デメリットを以下にまとめました。
メリット
・アカウント内の講師と無制限にレッスンができる
・さまざまなアクセントを聞けること
・自分の声が自動的に録音されること
ネイティブキャンプのレッスンは回数無制限なので、好きなだけ英会話レッスンを受けられます。
また、ネイティブキャンプでは第二言語として英語を話す講師も在籍しているので、さまざまな国のアクセントを聞けます。
英語圏では幅広い人種が暮らしているので、さまざまな国のアクセントに慣れておくと会話する際にとても便利です。
そして、自動録音機能は会話表現や発音を確認できたりと、レッスン終わりの復習に役立ちます。
デメリット
・講師の英語力の質にばらつきがある
・お気に入りの講師の授業を受け続けるのが難しい
ネイティブキャンプには優秀な講師が数多く在籍していますが、講師の英語力の差を感じる受講生もいます。
そのため、自分が希望する英語レベルの講師を見つけるのに、時間がかかってしまいます。
また、ネイティブキャンプの講師予約には有料コインが必要になるので、お気に入りの講師の予約を取りたい場合は追加料金を支払わなけれなりません。
【体験談】DMM英会話のメリット・デメリット
DMM英会話歴5年以上の受講者の体験談をもとに、DMM英会話のメリット・デメリットを以下にまとめました。
メリット
・ブラウザで受講できる
・教材がとにかく良い
・レッスン費用が安い
DMM英会話ではSkypeなどの通信アプリをインストールする必要がなく、独自ツールを使って教材を見ながらレッスンの受講が可能です。
また、オリジナル教材はレベル別に豊富な種類があるので、自分のレベルに合った教材を見つけられます。
そして、長く続けやすい価格になっているところもメリットといえます。
デメリット
・通信環境が悪い場合がある
・人気講師が取れない
・15分前に予約が必要
講師がいる地域によって通信環境が悪い場合があり、レッスン途中で回線が切れてしまうケースもあります。
ただ、レッスンが中断してしまった際はプラスチケットで、追加レッスンの対応をしてもらえる場合もありますが、再度レッスン時間を確保しなければなりません。
また、受講生からの評価が高い講師やレッスンが混み合う19時〜23時までの時間帯の予約は非常に取りづらいです。
そして、希望するレッスンの15分前に講師を探して予約する必要があるので、毎回のレッスン予約が億劫になってしまう人もいます。
>> オンライン英会話は毎日受講で効果あり?1日単位でやるべき?
オンライン英会話を続けながら効果的に勉強するコツは?
オンライン英会話を続けながら、効果的に勉強するコツは以下のとおりです。
洋書を読む
洋書と聞くとハードルが高いように感じる人も多いです。
しかし、洋書を読むことで単語量を増やせ、英語長文になれることで長文問題への抵抗も減らせる効果があります。
また、既に日本語で読んだことがある本であれば勉強しながら再読ができます。
そして、英語のレベルや単語量別に作られている洋書もあるので、自分の英語レベルで読める洋書を見つけることも可能です。
英語音声&英語字幕で映画を鑑賞する
英語音声&英語字幕で映画鑑賞する方法も英語学習には効果的です。
リスニングとリーディングの勉強が同時にできるからです。
また、映画で出てくる会話表現やスラングなども、英語圏では日常的に使われている場合が多いので参考にできます。
日常で目にするものを英語に変換する
目にするものを英語で考えて意味がわからなければ辞書で調べたり、簡単な動作などを英文に変換してみましょう。
語彙力を上げられ、英語の瞬発力も身につけられます。
また、日ごろから英語で何というか考える習慣を身につけておくことで、日常で使う英語表現を自然に覚えられます。
オンライン英会話の2年間の効果のまとめ
オンライン英会話を2年間継続した場合に得られる効果を解説しました。
オンライン英会話は継続するほど英語力が上がり、幅広い英語スキルやTOEICスコアを伸ばせます。
ただ、オンライン英会話スクールによっては自分の学習スタイルに合わなかったり、サービスに不満が出る場合もあるので、受講生の口コミやレビューを参考にして選びましょう。